fc2ブログ

[Modern] Domain Zoo サイド付き

4 野生のナカティル
4 密林の猿人
4 壌土のライオン
4 タルモゴイフ
1 瞬唱の魔道士
4 聖トラフトの霊

4 稲妻
4 流刑への道
4 稲妻のらせん
4 部族の炎
2 宝船の巡航

:4 霧深い雨林
4 樹木茂る山麓
4 乾燥台地
1 溢れかえる岸辺
1 平地
1 森
1 聖なる鋳造所
1 血の墓所
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
1 寺院の庭
1 踏み鳴らされる地

2 石のような静寂
2 神聖の力線
2 瞬間凍結
2 火柱
1 古えの遺恨
1 渋面の溶岩使い
1 クァーサルの群れ魔道士
1 イーオスのレインジャー
1 遍歴の騎士、エルズペス
1 法の定め
1 エイヴンの思考検閲者

≪サイドプラン≫
基本的には対応型のサイドボード。≪血染めの月≫や≪仕組まれた爆薬≫≪虚空の杯≫等のクリティカルなカードに対しては≪クァーサルの群れ魔道士≫≪瞬間凍結≫で対応。全体除去に対しては≪宝船の巡航≫と≪イーオスのレインジャー≫≪遍歴の騎士、エルズペス≫を返しに通して相殺する狙い。

対バーン
-2 宝船の巡航
-4 部族の炎
+2 神聖の力線
+2 瞬間凍結
+1 渋面の溶岩使い
+1 クァーサルの群れ魔道士

大量のフェッチでライフが減るため速度は相手の方が速い上、≪血染めの月≫のリスクもあり厳しいマッチアップ。版図の達成が困難な≪部族の炎≫を抜く。先手は基本土地サーチしつつ速度で押し切るプランが狙えるが、後手は厳しいので≪神聖の力線≫に頼る。

対親和
-4 聖トラフトの霊
-2 宝船の巡航
-1 1マナクリーチャー
+2 石のような静寂
+2 火柱
+1 渋面の溶岩使い
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 古えの遺恨

基本的には重いところを抜いて手数を増やす。これも≪血染めの月≫のケアが必要なマッチアップだが、≪部族の炎≫は2-3点でも除去として機能するので抜くには至らない。

対出産の殻
+2 瞬間凍結
+2 火柱
+1 渋面の溶岩使い
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 エイヴンの思考検閲者
-4 聖トラフトの霊
-2 宝船の巡航
-1 部族の炎

土地が並ぶと相手が有利になるのでクロック・パーミッション然とした立ち回りを意識する。流石に≪出産の殻≫に回られるとどうしようもないので汎用性が高く殻に触れるものは入れるが、≪石のような静寂≫はやりすぎだと思う。

対UR Delver
+2 火柱
+1 渋面の溶岩使い
+2 瞬間凍結
-3 部族の炎
-1 聖トラフトの霊
-1 宝船の巡航

メインに≪血染めの月≫が取られていない限りは不利ではないだろう。やはり軽めにシフトして骨太さで押しつぶすのが理想。

対スケープシフト(UGR)
+2 神聖の力線
+2 瞬間凍結
+1 エイヴンの思考検閲者
-4 流刑への道
-1 瞬唱の魔道士

速度勝負なので速度負けしないように。赤緑相手なら流刑を少し残してらせんあたりを抜く方が良いかもしれない。

対BG系
+2 瞬間凍結
+1 イーオスのレインジャー
+1 遍歴の騎士、エルズペス
-2 稲妻のらせん
-1 瞬唱の魔道士
-1 壌土のライオン

除去+≪ヴェールのリリアナ≫という布陣が厳しいためあまり相性が良いとはいえない。理想はバーンプランないしは≪遍歴の騎士、エルズペス≫+≪聖トラフトの霊≫でのイージーウィン。

対双子
+2 瞬間凍結
+1 渋面の溶岩使い
+1 クァーサルの群れ魔道士
-2 聖トラフトの霊
-2 宝船の巡航

3ターン目以降は除去を構えるのでトラフトは抜いてしまおう。また巡航が生きるような展開にはなり難いか。

対トロン
+2 石のような静寂(先手)
+2 瞬間凍結
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 エイヴンの思考検閲者
-2 宝船の巡航(先手)
-2 流刑への道
-2 稲妻のらせん

速度勝負。カーンや全体除去はともかく、ワームとぐろエンジンが機能したら終わりである。最も≪炎渦竜巻≫だった枠は≪紅蓮地獄≫や≪宝船の巡航≫に変化しているであろうことを考えれば、相性自体は悪くない。

対白系ビートダウン
(+2 瞬間凍結)
+2 火柱
+1 渋面の溶岩使い
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 遍歴の騎士、エルズペス
-2 宝船の巡航
-1 タルモゴイフ
-1 瞬唱の魔道士
-1 聖トラフトの霊

白単でもソウルシスターズのような極端なライフゲインデッキは厳しい。
火力で焼いていけるのでその他のヘイトベアはそこまで怖くない。≪台所の嫌がらせ屋≫≪修復の天使≫ユニットは問題になるので迅速に焼き払うかエルズペスで避けるかで対処したい。

対オーラ
+1 クァーサルの群れ魔道士
+2 瞬間凍結
-2 流刑への道
-1 宝船の巡航

あきらめようか
当たると思ったらサイドに≪自然へ帰れ≫を取る。当たらないと思ったら取らない。後は相手が事故るのを祈る。それだけ。

対ストーム
+2 神聖の力線
+2 瞬間凍結
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 法の定め
-4 聖トラフトの霊
-2 宝船の巡航

ジェスカイストームへのサイドも大差はない。力線は入らず、≪火柱≫を検討する程度か。しっかりと対策しているわけではないので、≪法の定め≫を引けない限りは速度勝負になる。

対トリコロールコントロール
+1 クァーサルの群れ魔道士
+1 イーオスのレインジャー
+1 遍歴の騎士、エルズペス
+1 エイヴンの思考検閲者
-4 流刑への道

長期戦にならざるを得ないため長期戦向けのカードを入れる。《流刑への道》は列柱に打てるが列柱に殴られだしたらゲームは終わっているとも思える。クァーサルとエイヴンはそこまで有効なカードでもないが、流刑を残すよりは役立つだろう。
スポンサーサイト