fc2ブログ

[モダン]Domain Zoo

構築メモしたりなんやかんやするようにブログ復活。あんまり更新しないけど。

4 野生のナカティル
4 密林の猿人
4 壌土のライオン
4 タルモゴイフ
1 瞬唱の魔道士
4 聖トラフトの霊

4 稲妻
4 流刑への道
4 稲妻のらせん
4 部族の炎
2 宝船の巡航

:4 霧深い雨林
4 樹木茂る山麓
4 乾燥台地
1 溢れかえる岸辺
1 平地
1 森
1 聖なる鋳造所
1 血の墓所
1 神聖なる泉
1 蒸気孔
1 寺院の庭
1 踏み鳴らされる地

UR Delverという線の細いデッキがブレストもウィルもないのに攻撃力過剰の今のモダンでやれているのは
①自分より遅いデッキにはライフを詰めて火力を絡めて押し切る
②自分より速いデッキには軽除去と《呪文嵌め》で捌いて適当なタイミングで《若き紅蓮術士》辺りを着地させて勝つ
という双方のアプローチを《宝船の巡航》が強固にバックアップしているからだと考えている。

従って、「UR Delverよりも速くタフなクロックを突き付ける」ことの出来るデッキはUR Delverに対して構造的に強いといえるのではないか。そこで俎上に上るのが《野生のナカティル》というカードである。
意識されていると《神々の憤怒》で吹き飛ばされるお仕事が待っているわけだが、現状の環境を見るに憤怒よりは《紅蓮地獄》《火山の流弾》の方が使われやすく、Zooのタフネス3軍団にとっては追い風といえる。
ついでに《稲妻のらせん》というBurnやDelverに対しては一発通れば潮目を変え得るカードを強く使えるのもZooのメリット。
また《稲妻》の乱れ飛ぶ環境での《聖トラフトの霊》は最強クロック。《宝船の巡航》のお蔭で苦手な《ヴェールのリリアナ》の影響力が相対的に低下しているためより強くなっている。
Domain Zooはビートダウンだが決して想定しているゲームスピードが超高速というわけではなく、クリーチャー陣も大部分は簡単に除去されるため、むしろクリーチャーの平均的な質の高さを生かした長期戦ビートダウンとしての強みを意識する必要がある。
消耗戦になった時にこのデッキでは《宝船の巡航》を撃って得るものが多いと思われるため、ゲームスピードの高速化とピンポイントで除去から守ることを目的とした《変異原生の成長》に代えて投入している。巡航が生きるような展開なら《タルモゴイフ》のサイズも大して下がらないだろうから、この辺りは周囲のスピードにも左右される部分だと思う。

課題はライフリソースの消費が激しいことで、Burnに対する相性は良いとは言えない点。ScapeshiftやStorm系(Jeskai, PIF)も意識してサイドには《神聖の力線》を取りたい気がする。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント